2019年12月長い紅葉

(R1.12.12)
近年寒くなるのが遅くなりまた寒いと思ってもあまり気温は低くない12月。
平成は11月1日の入試日から急に寒くなる事が多く
まだ灯油ストーブやファンヒーターが有ったころはそれを全開にして暖めたものです。
つまり11月から10度以下になる事が多くなり12月は氷や霜が降り気温も2度、3度という朝でした。
今年、幼稚園にある桜の紅葉は始まりが遅く何と今日もまだ綺麗な紅葉した葉が沢山落ちてきます。
庭の掃き掃除は毎日行うのですが一度に紅葉し見事に庭一面黄色と赤に染まった景色は見られなくなりました。
来週あたりから本格的な冬になるのでしょうか。
子供たちに日本の四季を伝えるにあたり本物のその景色を見せながら話すのもちょっと難しい今年です。
まだまだ小さな秋見つけたが残っていて冬の歌もピンとこない子供たちです。
気温を感じ冬の訪れと服装への配慮、そして見ても分る季節感を
身に着けさせたいと改めて思う今年の冬待ちです。
(R1.12.18)
その他の思い出

2021年1月
はたおり(機織り)

2021年1月
正月の遊び 駒回し

2021年1月
外国からの手紙

2021年1月8日
令和2年度 3学期が始まりました。

2020年12月
自分の体が熱くなる事の大切さ(免疫力向上)

2020年11月
防災訓練

2020年10月10日
令和2年運動会は雨天中止

2020年9月
十五夜お月さん と 彼岸花